2017年06月30日
6月もありがとうございました
6月も大勢の方がパン教室に参加してくださり、楽しく終了できました。
初めて作り、初めて味わうモンキーブレッド。
いかがだったでしょうか。
作り方もほかのパンとは大きく違って、とても新鮮だったと思います。
最後に型から取り出すときはシロップがソースのようにパンの上から垂れるという
演出がよかった!と思います。
プリンはシンプルな材料で作りました。
私はこのレシピが1番だと思っているので、ぜひおうちでもご家族や周りの方に作ってみてくださいね。
私の永遠のプリンレシピです♪
2017年06月29日
発酵なしのピザ生地
来月のレッスンで作るメニューのレシピ作成をしていました。
来月のメニューのサラダピザ。
ピザ生地が余ったので、昨日のお夕飯で作ったミートソースとチーズをのせて焼いてみました。
薄い生地なのでまわりがパリパリで焼き時間が短くできます。
さらにこの生地、作り方も簡単で発酵いらずなので、朝食に朝作っても出来立てが食べれますね。
ところで味は・・・サイコーー!(自画自賛ですね^^)
ピザ生地が薄いので、1枚食べても全然軽いです。
おいしくペロリといただきました。
2017年06月29日
バナナ嫌いのバナナケーキ
なぜかバナナ嫌いの娘。
おやつに熟したバナナを使ってバナナケーキを作っておきました。
食べるかな~と半信半疑。
学校から帰ってくると、さっそくパクリ。
「これ、バナナケーキでしょ?うん、おいしい!!」
と、そのまま食べ続けるのでした。
バナナをケーキにしたら別物らしい・・・
2017年06月28日
プリンパーティー
6月は毎日のようにプリンを作っていました。
レッスンで教えるためですが、なかなかちゃんとした蒸し時間が定まらなかったので、
納得のいくレシピ作成のため、何個も作りました。
子供も私もプリンは大好きなのでよかったです。
毎日食べても意外とプリン嫌いにならなかったのが不思議ですね
2017年06月22日
パンダ弁当
パンダの赤ちゃんが無事に生まれて、お母さんパンダが大切に育てているニュースを最近よく見ます!
見ているこちらまで幸せをいただいています^^
ずいぶん前になりますが、子供の幼稚園弁当です。
パンダ組だったころ、パンダをお弁当に入れて♪
喜んでくれたのを思い出します。
2017年06月21日
抹茶が好きです・・・
抹茶の使用頻度が多いこと!
この日は抹茶のシフォンケーキです。
さっぱりしてるし、食事代わりとしても食べやすいですね。
我が家では朝食にもシフォンケーキ食べます^^
たまに突然作りたくなります。
食べたい!というより作りたい!
ほんと不思議です。
2017年06月20日
とうもろこしのピラフ
たくさんとうもろこしを買ったときはお料理にも使います。
この日はとうもろこしのピラフを作りました。
2合のお米を洗って水切りし、炊飯釜に入れてコンソメ2個と2合のメモリまでの水を入れます。
1時間ほどするとコンソメもとけるので、とけてから生のとうもろこしを実だけ包丁で削り、
炊飯して、お好みで最後にバターを入れます。
バターが入ると一気にピラフ風になりますよ!
炊けた後、味をみて塩を入れてみてください。
ちなみに私は塩をいれませんでした。
おいしいとうもろこしを贅沢にお料理に使えるなんて最高ですね!
2017年06月19日
抹茶ブレッド
4月の静鉄ストアでのパン教室で作ったパンです。
報告が前後してしまい、すみません。
アップしたつもりがまだでした・・・。
抹茶のパンでしたが、成型が少し?大変で悲鳴が上がっていました。
しかし皆さんとっても上手に仕上げていたので驚きました。
たま~に難しいパンにも挑戦しますが、みんなでやれば怖くない!
という精神でチャレンジしてもらえればと思います。
わたしがちゃんとお手伝いさせていただくので大丈夫ですよ^^
2017年06月16日
暑い日は!
こんな暑い日はかき氷ですね。
先日、森町へとうもろこしを買いに行ったときに小國神社へ寄りました。
その帰りに太田茶店でかき氷を食べました。
なんと中には抹茶アイスも!
もう少し甘いほうが好みでしたが、さっぱりといただきました。
おいしいお茶もいただきました^^
2017年06月14日
とうもろこしは電子レンジで!
今年も待ちに待ったとうもろこしの季節がやってきました。
2週間前の日曜日の朝、早起きして森町に行ってきました。
7時ころについたのですが、すでに多くの車が売店に並んでいました。
有名なとうもろこし屋さんでは長蛇の列!すごかったぁー。
わたしはいつも伺うお気に入りのお店へ。
何とか購入できました。
他のお店の物も気になったので、はしごをして購入。
ところでみなさんはとうもろこし茹でていますか?
私はこの10年ほど電子レンジで加熱しています。
そんなに大きなお鍋もないですし、一度に4本くらいは茹でたいので。
そこで電子レンジが登場です。
とうもろこしの皮とひげをきれいにとったらさっと洗って、ラップで包みます。
電子レンジに入れて、強いほう(600W以上)で3分ほど加熱したら、裏返してもう2、3分加熱。
黄色い色が茹でた時のように濃くなったら、出来上がりです。
ラップをしたまま冷まします。(皮がしわしわになりません。)
うま味や甘さが閉じ込められたようにおいしさが増しています。
ぜひ、1度お試しあれ!!
2017年06月09日
新玉ねぎのマリネ
野菜のおいしい季節♪うれしいですね。
最近よく作っているのが新玉ねぎのマリネです。
タッパーに入れて、漬けておきます。
意外と子供も好きで、よく取り合いながら食べています。
そのままはもちろん、スライストマトにのせてサラダにしたり、
カレーの付け合わせにしたり、塩コショウをしてソテーしたチキンにのせたり。
漬けるものも玉ねぎだけでなく、トマトや新キャベツなども良いですね。
2017年06月07日
運動会の手作りパン
運動会の時に持っていったパンです。
ウィンナーロールとチョコシートを使ったチョコブレッドです。
お昼が足りなかったらどうしようか・・・と思っていたので、運動会の前日にパンを焼いておきました。
ウィンナーロールは子供が大好きだから喜んでくれるかな!と思いました。
チョコシートは大人用ですね。
甘いものが食べたくなったら、食後のおやつに。
でも、余裕でお昼を楽しんでいる時間はなかった・・・。
お弁当の時間はあっという間に過ぎ、午後の競技が始まります。
結局、パン食べれなかったのでした。
2017年06月05日
6月の静鉄ストア・パン教室ご案内
6月のレッスンメニューは☆モンキーブレッド☆我が家のプリンです。
モンキーブレッドは初めてレッスンでお教えするパンです。
とても甘くてコクのある、ほっぺが落ちてしまいそうなちぎりパンです。
リング型で1人1台作ってもらいます。
プリンは昔から私が家で作って、よく家族に食べてもらっていたプリン。
リクエストされたり、私自身プリンたべたい~!と思うと簡単なのでよく作っていました。
実は家で作るときは大きな器に作って、食べたいだけお皿にもって食べる感じです。
大皿に作ったほうがおいしい気がして。
そしてもう一つのポイントはカラメル多め!!
買ったプリンてカラメルが少ない気がて・・・。私だけでしょうか
私のわがままが詰まったプリンですが、ぜひご賞味ください。
6月13日・・・田町店
6月15日・・・富士吉原店
お申込みお問い合わせは各店舗へお願い致しますm(__)m
2017年06月02日
運動会のお弁当

先週の土曜日、小学校での初めての運動会が行われました。
朝から子供のお弁当に気合が入ります!
前々からリクエストを聞いていて、お寿司がいい!と言われたのでお稲荷さんと太巻きを作りました。
お稲荷さんの油揚げは前日に煮て置き冷蔵庫に入れて、翌日作った酢飯を詰めました。
太巻きの干ぴょうも前日に煮ておきました。
卵を焼いたり、野菜をゆでたり、揚げ物をしたり・・・。
あっ、それと肉巻きで巻いた人参とアスパラも前日にゆでて冷蔵庫へ。
運動会の開会式がなんと1時間遅くなったので、少し時間に余裕ができホッとしました。
そんなこんなで無事にお弁当ができました^^
このお弁当で大人4人、子供3人分です。
フルーツは私の叔母が持ってきてくれました。
それと前日にパンも焼いておきました。
またブログにアップしますね。
2017年06月01日
先月もありがとうございました!
先月も静鉄ストアでのパン教室へのご参加ありがとうございました。
成型の時に微妙なさじ加減で形が変わってくるゴマフランク。
色々な形ができましたが、みなさん上手にできていました。
抹茶のマフィンはしっとりとした食感と出来上がりの鮮やかな緑色が
プレゼントにピッタリだと思います。
ぜひ、新茶の季節にお茶のお供や手土産にどうぞ!