2008年09月29日
2008年09月26日
夏にはまったもの☆
今年の夏はほんと暑かったですよね~(汗)
今日は風もあって、なんて過ごしやすいんだろ~!
秋って、気候もいいし、食べ物もおいしいい、紅葉も楽しめたり大好きな季節です。
また秋に出会ったおいしいもの(はまったもの)を紹介していこうと思いますが、
今年の夏、大変お世話になったもの(はまったもの)がサイダーです。
私はお酒が弱くて飲めないので、家族がおいしそうにビールを飲んでいるのをいつもうらやましく見ていました。
その時に、いつも行くスーパーでサイダーを発見しました。
それからは、暑い日やスカッとしたい日の晩酌に一杯、家族と共に飲んでいました。
この写真のサイダーは初めて購入したものなんですが(すみません)、
いつも飲んでいたものはスワンのシールが貼ってある瓶のものです。
そういえば、静岡新聞にご当地サイダーが流行っているという記事を以前目にしました。
私みたいにはまっていた人が他にもいたかもしれませんね♪
2008年09月19日
コロコロお芋パン
おばあちゃん農園からお芋が届きました!
いつもおいしい野菜、感謝しています。
この間、大学いもを作ったので、今度はパンにいれてみようと思いました。
ふわふわ生地に黒ごまを入れてみました。
フィリングは角切りにしたさつまいもを砂糖とバターで煮ました。
ゴマが良いアクセントになっていて、とてもおいしくできました。
2008年09月17日
食物繊維たっぷり!胚芽ブレッド
今日はいつものプルマンに胚芽を入れて、胚芽ブレッドを作りました。
なんとも言えないいい香りで食欲をそそります。
さらに食物繊維が豊富で体にも良いので、出来上がりが楽しみでした♪
今朝はシンプルにトーストしてバターでいただきましたが
これからサンドイッチや調理パンにして楽しみたいと思います。
私はおいしい物には目がないですが、それと同じように体にいいという事も
大切だと思って、日頃から調理や食事をしています。
おいしい物を食べるためには健康で長生きしないとだめですからね☆
2008年09月16日
2008年09月12日
いとしのクッキー
こどもの頃作って以来、久しぶりに型抜きクッキーを焼きました。
学生の頃や社会人になってからも時間が無く、ゆっくり型をぬいてクッキーを焼こうとは思いませんでした。
ず~と作りたいと思っていたお菓子です。
なんでもいないこういうシンプルなクッキーでも手作りするとかわいい物です

もちろん食べますが(笑)
生地はフードプロセッサーで混ぜるだけ。
ほんと簡単にあっという間にできました。二日前に作って冷凍しておいたので、あとは焼くだけでした。
お子さんのプレゼントにもいいですね♪
Posted by あっこパン at
09:32
│Comments(0)
2008年09月10日
ヘルシーメニュー
今夜の我が家の夕食はとってもヘルシー!
野菜多めです。
メニューは
*鮭と秋野菜のスチーム
今日はスーパーでとてもいい北海道産の鮭が安く手に入ったので、
レンコンやきのこ等のお野菜と一緒にスチームオーブンで焼きました。
ポン酢でいただきました。
*飛竜頭と大根の煮物
毎食、煮物は一品作ろうと思っています。最近煮物みたいな体にやさしいものが
好きになってきました。お年頃でしょうか(笑)
この器は少し前から欲しくってねらっていた物で、今日購入しました。和食に合いそうだと・・・。
*ポテトのベーコン炒め
これはおつまみです。お酒好きがいるので。
*ゆでブロッコリー
青い野菜もメニューにできるだけ入れるように心がけています。
2008年09月08日
白桃ヨーグルトパン
お店でもあまり売っていないようなパンだと思います。
あっこパン夏季限定商品です。(って売っていませんが・・・)プレゼント用に作りました。
白桃ヨーグルトシートを折り込みました。
甘くって少しヨーグルトの味がして、香りは白桃でした。
ふわふわでおいしかったです!また来年も作るのが楽しみです

2008年09月05日
2008年09月04日
コーヒーリング
コーヒー風味の生地にキャラメルチョコチップを巻き込み、大きなリング状に成型しました。
冷めたら、コーヒーアイシングをかけて出来上がりです。
これだと型がいらないうえに、豪華に見えて、ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれません♪
焼いてる最中はコーヒーのい~い香りがたまりませんでした

2008年09月03日
我が家の晩ごはん
昨夜の晩ごはんです。
メニューは 野菜の肉巻き煮
野菜のグラタン
なすのお浸し~かぼす風味~
サラダ
野菜の肉巻き煮は鶏のむね肉を使って野菜を巻き、タコ糸でしばって煮豚風にしました。ヘルシーなのにおいしく仕上がって大満足の一品でした。
野菜のグラタンはホワイトソースから手作りし、冷蔵庫に残っていた野菜たちを入れて、お魚焼きグリルで焼きました。
なすのお浸しのなすは実家の祖母の無農薬なすで、ひらめきから作ってしまいました。未知なる味・・・でもできあがったお料理はポン酢で食べる感覚のさっぱりなすでした。香りもGOODで冷やしておいたので、ますます夏にはピッタリ料理になりました。
サラダはベビーリーフに冷蔵庫にあったお野菜を混ぜて、ドレッシングと和えただけの簡単料理です。
こうやって良く考えてみると私のお料理はどれも試作品ばかり。
材料を見ていると(特に野菜は)こうやって調理したら、どうなるんだろ~??って思いながら、やってみるのです。
昔から実験は大好きな方だったので、いろいろ作ってみるのも楽しいものです。
楽しみながらお料理すると、自然とおいしく出来上がるのかな~と思う今日この頃です。
実験台になっている家族には申し訳ないですが
